スリランカといえば、思い浮かぶのは紅茶、親日国・・・
そして、世界遺産として有名なシーギリヤロック!!
大体の方達は、シーギリヤから30分ほど手前のダンブッラに泊まり
日帰りでシーギリヤへ行く方が多いです。
シーギリヤに宿はそれなりにありますが、食堂は少なく
あまりリーズナブルではありません。でも、人は良い人ばかりです。
ここにATMはないので、予めお金は余分に下ろしておきましょう。
ここシーギリヤにいると、何が良いか?というと
普通に宿からもシーギリヤロックが見え、コロンボやキャンディの喧噪から離れ、
自然に囲まれながら落ち着いた雰囲気にホッとします。
結局居心地も良かったので、私達はここへ3泊しました。
さて、シーギリヤロックの入場料は外国人の場合30US$。
インドのタージマハルより高いですね・・勿論ローカルの人は激安価格です。
私達はあまり世界遺産に興味はないので30ドルを払うのに
かなり悩みましたが・・・!?折角目の前にあるので行くことにしました(笑)
宿の集落から歩いても20分ほどでシーギリヤロックに着きます。
途中、普通にオオトカゲがそこらへん歩いています・・・。
現地の人はクロコダイルと言いますが、どう見てもトカゲに間違いありません。
このトカゲさん、かなり臆病で
人間が近くにいるとマッハで逃げて隠れてしまいます。
入り口付近に大きい岩が2つくっついていました。
その下を通って行きます。
ゆっくりゆっくりと階段を上ります。
年配の観光客も多いため、ペース的にはゆっくり登ることになります。
あの空中宮殿まではまだまだ遠いです。
上って20〜30分ほど。
奥にある狭い螺旋階段で多くの渋滞が・・・。
少し待ち、進みますが結構な人です。
これだけ狭い螺旋階段をこの高所で登るのは、なかなかの怖さです。
ほっと螺旋階段が終わり、少し奥に行くと
あの有名なシーギリヤレディの壁画がありました。
1500年以上経っているのにも関わらず、
これだけ色鮮やかに壁画が残っていることに驚きました。
このシーギリヤレディは1500年前に500体あったと言われているとか。
今現在残っているのは18体のみとなっているそうです。
ここで一瞬頂上かと期待しましたが、この上を見た時・・・
まだあんなに上らないといけないの?と少しショック・・・。
頂上までの入り口?の階段横にライオンの足があります。
昔は上にライオンの頭があったとかないとか。
休憩後、頂上へ上りました。
少し高所恐怖症の私が言いますが、この先の階段は
風も吹くし、何やら上から水が降って来るし・・・・かなりの怖さです。
もうね、いくらいい景色と言われても、
登っている時は、怖くて下なんて見れないですよ。
高所恐怖症の方はかなりしんどい道のりです。覚悟して下さい(笑)
やっとやっと・・・頂上に到着しました。
ここまで来たら高所恐怖症も安心です。
1500年前、ここに宮殿があったそうで。
こんな高いところに家を建てるなんて狂気の沙汰じゃないですよね。
今こうやって階段があり上って来れますが
一体昔の人達はどうやってこの岩山を登ったのか・・・とてもミステリーです。
この頂上から見る、はるか彼方まで広がる大自然の景色
とても素晴らしいです。
まるでマチュピチュのよう。
入場料高くて悩んだけど、来て良かったと思います。
帰路はまた別のところから。
地上に着いたあたりに、コブラのかたちがした岩山があります。
で、私達は最後に博物館へ。
※写真撮影は禁止
ここへ来て驚いたのが、5年前に日本政府の援助により
建てられたそうです。その頃の福田元首相の名前がありました。
スリランカは日本の援助により、多くのインフラが整えられました。
そのことは、スリランカ人のほとんど知っています。
で、たまにスリランカ人から「ありがとう」と言われることもあります・・。
心の中で、いえ・・私がしたわけじゃ・・・と思ってしまいます。
と、以上シーギリヤロックのレポでした。
ゆっくり見学して合計3時間ぐらい。
一度来てみる価値は大いにあります!
ただ、もう少し入場料まけてほしいな・・。