About

こんにちは!私のこと、ブログのことをさらっとご紹介。

KOPI LYCHEE ~ たび茶餐室 ~って?

「KOPI」はマレー語でコーヒー、「 LYCHEE」は英語でライチと言う意味。

私が大好きなコーヒーとライチをこのサイトのタイトルにしました。
茶餐室は中国語で庶民的な食堂という意味。

プロフィール
香港では『茶餐廳』と呼ばれますが、
マレーシアの華人食堂では昔ながらの『茶餐室』という名前が使われています。

茶餐廳茶餐室で食事をしてコピ(コーヒー)を飲み、中華圏の文化に触れながらのんびりするのが大好きでこの名前をつけました。

結婚するまではバックパッカーで頻繁にアジアを1人旅していました。同じ国ばかりに行く習性があるので渡航国数は少ないです。

2014年1月に夫婦で世界一周をする予定で日本を出国しましたが、後に海外ノマド生活をすることに。特に好きな国はマレーシア。中国語を勉強後、初めて東南アジアへ旅行した時に現地華人と中国語で話したことがきっかけで華人文化に興味を持つように。世界の中国系で最も多くの言語を話し、中国の古き良き文化を今でも大切にしているマレーシア華人文化に特に興味があります。基本はアジアが好きで中華圏が大好物です。

2021年の春に初めてトルコを訪れて気に入ってしまい、同年10月に再訪してイカメット(滞在許可)を取得しました。現在イスタンブールで暮らしています。

海外コスメをレポートしたブログもやっています。インドのアーユルヴェーダコスメ多め。
▶︎ワールドコスメ

お問い合わせ

質問やメッセージなどはこちらにお願いします。

▶︎お問い合わせ

渡航歴

  • 東アジア:韓国、台湾、香港、中国(上海、蘇州、杭州、無錫、北京、鄭州、登封(少林寺)、広州、シンセン、黄山、西双版納、 麗江、大理、昆明)
  • 東南アジア:タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス、マレーシア 、シンガポール、 インドネシア、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、東ティモール
  • 南アジア:インド、ネパール、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ
  • 中央アジア:キルギス、カザフスタン
  • 中近東:トルコ、アラブ首長国連邦
  • 欧米:イギリス、スコットランド、ドイツ、ギリシャ、ウクライナ、モルドバ、アメリカ(東海岸)

特に印象深かった国、お気に入りの国

ウクライナ、パキスタン、バングラデシュ、ミャンマー、インドネシア、マレーシア、東ティモール、中国雲南省。

これから行ってみたい国

ブータン、ウズベキスタン、モンゴル、アゼルバイジャン、アルゼンチン、キューバ