こんにちは!
「KOPI LYCHEE ~ たび茶餐室 ~」を書いているコピ(@sabaneko01)と申します。
私のこと、ブログのことをさらっとここでご紹介。
KOPI LYCHEE ~ たび茶餐室 ~って?
「KOPI」はマレー語でコーヒー、「 LYCHEE」は英語でライチと言う意味。
私が大好きなコーヒーとライチをこのサイトのタイトルにしました。
茶餐室は中国語で庶民的な食堂と言う意味。
香港では現在『茶餐廳』と呼ばれますが、
マレーシアの華人食堂では昔ながらの『茶餐室』と言う名前が使われています。
アジアのローカルな人々の飾らない姿、人懐かしさを求め写真を撮っています。
そんな意味あいを込めて、この名前をつけました。
独身時代は仕事を辞めてはバックパッカーでアジアを長期で周っていました。同じ国ばかりに行くので渡航国数は少ないです。
2014年1月からフィリピンをスタートとして夫婦で世界一周するつもりでしたが、2015年から海外ノマド生活をしています。特に好きな国はマレーシア。中国語を勉強後、マレーシア華人文化がとても面白く感じます。
海外コスメをレポートしたブログもやっています。インドのアーユルヴェーダコスメ多め。
▶︎ワールドコスメ
YouTubeで「アジアねこ散歩」というアジアで見かけるかわいい野良猫動画を始めました。
▶︎アジアねこ散歩ch
リアルな情報はTwitterでつぶやいています。
Follow @sabaneko01
お問い合わせ
質問やメッセージなどはこちらにお願いします。
▶︎お問い合わせ
現在地
2020年1月からダラムサラに滞在中。
おそらく11月までいることになりそうです。
毎年インド、タイ、マレーシア、台湾、フィリピンに長期滞在しています。旅行がてら気に入った場所があったら、そのままそこに滞在することも。
渡航歴
- 東アジア:韓国、台湾、香港、中国(上海、蘇州、杭州、無錫、北京、鄭州、登封(少林寺)、広州、シンセン、黄山、西双版納、 麗江、大理、昆明)
- 東南アジア:タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオス、マレーシア 、 シンガポール、 インドネシア、ベトナム、フィリピン、ブルネイ、東ティモール
- 南アジア:インド、ネパール、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ
- 中央アジア:キルギス、カザフスタン
- 中東:アラブ首長国連邦
- 欧米:イギリス、スコットランド、ドイツ、ギリシャ、アメリカ(東海岸)
特に印象深かった国、お気に入りの国
パキスタン、バングラデシュ、ミャンマー、インドネシア、マレーシア、東ティモール、中国雲南省。基本は中華圏が好きです。
これから行きたい国
ブータン、ウズベキスタン、モンゴル、グルジア、アゼルバイジャン、トルコ、 アルゼンチン、キューバ
※リピーターなので訪問国数は少ないです(汗)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。