板麺(板面)パンミーとは?
板麺パンミー(簡体字:板面)とは、マレーシアやシンガポールで食べられる小麦粉で作った平べったい麺料理のこと。スープに入ったものとドライ(汁なし麺)が選べ、麺の上には共通で煮干しがのっています。華人系フードコートへ行けば大体ある食べ物です。
シンガポールではカボチャなどが練り込まれた板麺パンミーなどがあるらしいですが、ここマレーシアでも小麦粉麺だけでないオリジナルの板麺パンミーも最近見かけるようになりました。
イポーで最近出来た創作板麺屋さん
イポーにある三徳中学校の近くにある華人系フードコート『食全食美(SWEET AND TASTY FOOD COURT)』席数はかなり多く、昼も夜も営業しているのでイポーにいる間はこちらを良く利用します。
入口のすぐ左側にその板麺パンミー屋があります。
こちらがメニュー。普通のオリジナル麺とほうれん草麺、かぼちゃ麺、バジル麺があります。こういう麺の種類がある板麺パンミーはマレーシアで初めて見ました。
お値段もRM5と最近のイポーでは比較的良心的なお値段。面白いことに麺の太さも選べるんですよ。ですが、折角の板麺パンミーなので普通の板麺パンミー麺にしました。
創作板麺パンミーのお味は?
麺自体は手打ちのフェットチーネに似ていて、モチモチして美味しい!ほうれん草の味はあまり感じませんでしたが、口の中でややほうれん草の風味を感じました。
上にのっている煮干しと食べると麺がススム。ソースは、醤油っぽさと甘みのあるソースで日本人には馴染みやすいです。この麺でクリームソースもかけて食べてみたい(笑
ドライだとスープが付きます。
野菜不足になりやすい時は嬉しい盛りだくさんの野菜と魚のつみれ入り!板麺パンミーの味を邪魔しないあっさりとしたやさしい味のスープです。
で、でもこの野菜(どう見ても葉っぱ笑)…。結構クセがあり、たっぷり入ってるんだけど食べると固いというか口の中で残ります。身体にはいいと思いますが(笑)
思ってたより麺も多く、おなかいっぱいに。にぼしものってるしカルシウムも摂れるのがいいですね。
色んな味のある麺とは面白いし、ほうれん草の板麺パンミーも美味しかったので今度は違う味の麺にトライしてみたいです。