【チェンマイ】スアンドーク病院で予防接種を受ける方法と注意点 ※2019.3更新

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院

世界一周者や旅人の多くがバンコクのスネークファームで予防接種が受けるのは有名な話。日本の3分の1以下の費用で受けれるし、予防接種専門の病院なので対応もスムーズで分かりやすい。

関連記事【バンコク】日本人バックパッカー御用達『スネークファーム』で予防接種を受ける

予防接種を受ける過程で困ること。

数回接種が必要なワクチンの時、2回目、3回目以降はどこで打つか?

インドやマレーシアなどでも続きは簡単に打つことが出来るし、ワクチンの種類によりタイより安いことも。ただ外国人向けのクリニックや大きい病院は高いので、安く接種したいなら個人経営のクリニックが望ましい。

※クリニックによりワクチン取り寄せのため日数が必要な場合も。バングラデシュの外国人向け病院でもスネークファームよりワクチン代はやや高めでした。

関連記事【デリー】タイより安くインドで予防接種を受ける方法と知っておきたい注意点

チェンマイで安く予防接種を受けるならスアンドーク病院!?

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
チェンマイで2回目以降の予防接種を受ける人のほとんどがスアンドーク病院を目指すかと思います。

 

みなスアンドーク病院と言ってますが、正確にはシリパット病院のことを指します!

スアンドーク病院とシリパット病院は両方ともチェンマイ大学系列の病院であり、病院が隣接しているため情報が混在しています。

スアンドーク病院とシリパット病院の違いは何?

シリパット病院は私立病院であり、スアンドーク病院は公立病院です。
シリパット病院は、治療費はやや高め。タイで比較的裕福な人や外国人、チェンマイ在中の日本人も良く利用する私立病院です。

スアンドーク病院は公立病院なので治療費はとても安く、タイの一般庶民が行く病院。北タイではおそらく一番大きい公立病院でありながらも、システムはIT化されていて対応はスムーズ。外国人もそれなりに見かけますが、大体タイ人の付き添いがいました。

【スアンドーク・シリパット病院の場所】

じゃあどちらの病院へ行けばいいの?

大まかに分けると下記の通り。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
※こちらはシリパット病院

  • 様々な種類の予防接種を受けたい人
  • 海外旅行保険適用内で病院で診察を受けたい人。
  • 英語に不安がある方。通訳がいない時もありますが。
    シリパット病院へ行って下さい。
  • 海外旅行保険に未加入で安く診察を受けたい人。
  • 病院で話すぐらいの英語力がある人。※看護師やドクターは一応英語が少し話せます。
  • どこでもあるようなメジャーなワクチンを打ちたい人。例えば破傷風だけとか。
    スアンドーク病院へ行って下さい。

私は破傷風ワクチンだけ打てば良かったため、スアンドーク病院へ行って来ました。

スアンドーク病院で予防接種を受ける手続き

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
こちらがスアンドーク病院の入口。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
思っていたより大きい病院で中は広くて清潔。公立病院とは思えないかも。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
まず、受付に行き初診のため登録手続きを行って下さい。※英語可
念のためパスポートも持参で。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
渡された書類に記入し、受付に再度渡します。
その時に診察目的を言って下さい。予防接種ならvaccinationですが、injection(注射)のほうが相手に通じました。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
その後、入口横にある6〜8番窓口へ行くように言われるので、渡された番号用紙の番号が呼ばれるまで待機。

番号が呼ばれた後に診察目的を再度英語で。
何の種類の予防接種を受けたいか伝えましょう。
※予め英語で接種したいワクチンを準備しておいて下さい破傷風ならtetanus

ただ困ったことにここで在庫があるワクチンは分からないので、後に診察を受けて在庫があるワクチンが分かります私は腸チフスも打ちたかったのですが、基本タイではないと言われました。※バンコクのスネークファームはあります。

おそらくシリパット病院ならあると思います。手間を省くなら事前に電話で確認して下さい。シリパット以外でも予防接種が受けれる病院はチェンマイにもいくつかあります。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
この後に書類を渡され、Family Medicineという診察所で診察を受けるようにいわれました。こちらがDepartment of Family Medicineの診察所。本館から歩いて数分ほど。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
受付で書類を渡したら、名前が呼ばれます。その後、打ちたいワクチン名を英語で伝えて下さい。私が行った時はワクチンを打ちに来る外国人が来ないのか「何でここに来るの!?」と驚かれました(汗)

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
体重と身長、血圧を計ります。
その後、再度少し待ち、ドクターの問診を受けます。※英語可
看護師さんもドクターもとても親切な方でした。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
もし、チェンマイに長くいる場合は一か月後に破傷風2回目を打つため、1か月後に予約もここで可能です。予約をするとスムーズなので、私は1か月後に2回目接種の予約をさせてもらいました。

問診後から予防接種を受けるまで

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
ドクターの問診後、接種ワクチンは決定したので先ほど登録したスアンドークの本館へ診察料金とワクチンの支払いと受取をします。

診察料金とワクチン代の支払い

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
この1番〜5番会計窓口にて、まず支払いを済ませます。

ちなみに私が受けた破傷風ワクチン代と問診代を合わせて・・・
なんと84バーツ!!300円もしません!安すぎます!

スネークファームはジフテリアとの混合ワクチンで420バーツしましたので、4分の1ほどとなります。

ワクチンの受取

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
このまますぐ左にある30番の前でワクチン受取の待機。
支払いを済ませたあと、そのまま待っていれば名前が呼ばれます。

すべてシステム化されているため、とてもスムーズです。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
こちらが破傷風のワクチン。
おそらくタイ製のものかと思われます。

ワクチン受取時にイジェクション(注射)専門の診療室へ行くようにいわれます。

インジェクション診療室で予防接種を受ける

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
こちらがインジェクション専門診療室。スアンドーク受付の右通路へ行くとあります。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
こちら左の緑色の番号札を取り、そのまま待機。しばらくしたら、看護師さんから呼ばれます。

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
こちらがイジェクション専用の診療室
基本は医師ではなく、看護師の方が打ってくれます。ちょうど看護師見習いのお姉さんだったので接種時は結構痛かったです(泣)

で、あっという間に終了。
退室後、椅子があるのでそこで休みながら自己判断で気持ち悪いなど症状等なければ終わり。

破傷風ワクチンの接種後

チェンマイ 予防接種 ワクチン破傷風 スアンドーク病院 シリパット病院
私は3回目の接種を忘れたため再度1回目から接種することになりましが、接種後はあまり動いたりせず、ゆっくりとしたほうが良さげです。

打った左腕に強い筋肉痛のような痛みが出きました。しかも4〜5日鈍い痛みが続き、左腕を上げることが出来なかったため、接種後に移動は控えたほうがいいです。個人差もあると思いますが。

以上、これからチェンマイのスアンドーク病院で予防接種を受ける方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください