台南まで新幹線、列車なども交通手段がありますがバスが一番安いとのことで今回はバスを利用しました。
台北発着のバスステーションの場所
台湾のバスステーションは大体街の中心地にあるのでとても便利。台北から地方へ行くバスターミナル(台北転運駅)は台北駅のすぐ隣にあるのでとても分かりやすいです。
こちらがバスターミナルの場所となります。
ちなみに台北バスステーションは京站時尚廣場というショッピングモールと合体しているため、地図上で見るとこの表記になります。
バスチケットの購入方法
バスステーションの1階にズラリとチケット売り場の窓口が会社ごとに並んでいます。さすが首都台北ですね。どこで買えばいいか悩んでしまうくらい。
ちなみに台南まで運行しているバス会社は下記の通り。
- 統聯バス (U Bus)
- 和欣バス (HoHsin Bus)
バスは24時間運行していて、20〜40分間隔と頻繁に出ています。なので混み合う連休でなければ直接バスステーションに行ってチケットを購入しすぐ乗ればOK!
安く行くなら統聯バス、快適に行くなら和欣バス
今回私は和欣バスで行くことに。台南までの料金は340元。
台湾のバス料金は面白いことに、平日・週末だけでなく昼間・夜間でも料金は異なります。ただし昼間の時間帯で統聯バスと和欣バスも340元と同じ値段。和欣バスは乗り心地が更に良いらしいので、これなら和欣バスに乗ったほうが良いです。
ただし、深夜バスの場合は統聯バスなら220元とかなり安くなります。
バスチケットを購入する時、窓口では英語や日本語も通じたりします。チケット購入後、バス乗り場は4階にあるので、お姉さんが「4階!」と日本語で言って来ました(笑)
台南行きの和欣バス乗り場
和欣バスの台南行きは基本バススターションの4階から出ています。
私が乗るバスは10:42分発。その前に10:30分発の台南行きも。アナウンスは中国語のみでされているため不安な方はスタッフへ確認。漢字表記されているので一応分かると思います。
出発まで時間があったので、建物内の2階、3階にコンビニがあるのでそこで肉まんと飲み物を購入。
バスの座席の様子
こちらがバスの中の様子。
おお、横3列で座席も広い!まるでビジネスクラスのよう。これはとても快適。
しかも各座席にテレビまでもが!
ほかにスマホが充電出来るUSBコードの差し込み口もありました。日本にもこれあったら便利だなあと思う。
バスを使い台南に無事到着
私は日曜日の朝に行き、4時間ほどで台南へ到着しました。高速を使うので意外と早く着きます。
台南に入ってからも降りる場所を選ぶことは出来ます。でも最終降り場である台南駅付近が一番分かりやすいですね。
バス降り場から台南駅まで徒歩5分ほど。道は分からない場合はバス運転手さんに聞けば丁寧に教えてくれますよ。
以上、台北→台南行きのバス移動のレポートでした。
これから台南へ行く方の参考になれば幸いです。