スリランカ北東にある町『トリンコマリー』
キャンディからバスで6時間、シーギリヤからは2時間ほど。
この町に住む多くの人々はタミル系であり、
2009年まで内戦により、観光客は入ることは出来ませんでした。
そして、世界でも5番目に大きい天然港もあり
現在では商用港としての開発計画が進められているそうです。
町を歩けば・・・もう海・・・・!!
牛さんもとてもリラックスしているようです。
トリンコマリーに来て驚いたことは、
町を歩くと、道をすれ違う多くの人が「ハロー」と笑顔で挨拶してくれること。
大人ならまだしも、ほとんどの子供も自ら
「ハーイ!」と言って来てくれます。
小さい商店の前でアイスを食べている時、目の前にある中学校の生徒達が窓から
「ハローハロー!!」が止まりません!(笑)
たった5分なんですけどね、いたのは・・・。
たまたまオフシーズンで外国人がほとんどいないからか
分かりませんが、外国人を見つけるととにかく良く話しかけて来ます。
観光地で見かける安っぽい笑顔ではなく、
心から人を歓迎しているような・・・そんな嬉しいとびきりの笑顔をしてくれます。
タミル系が多いため、安食堂のライス&カリーも
他の地方に比べ美味しい気がするし
あと、昼食時や朝食にこのタミル系のパンを食べれるのも何よりの楽しみ。
ほかの町より美味しかったような気がします。
たまに理解出来なかったのが、
結構ハイテンションな黄金の像・・・『ウッス!!』と言っているような・・。
黄金の像もフレンドリーです。
そして、数年前に内戦という心の闇を抱えてしまい
その心のままを描いてしまったような病院の壁画。
(※良く理解出来ない闇の壁画がここトリンコマリーには多くあります)
他の町では良く逃げる猫も、ここでは人懐っこい子が多いです。
猫好きにはたまりません・・・・。
で、私はこの町に結局10日間滞在してしまいました。
またスリランカに来たら、リピートしたい町となりました。
スリランカに余裕あって来る方には、是非オススメしたい
トリンコマリーの町でした。
年末年始にトリンコマリーに行こうと思っていたので、完璧な情報ありがとうございます。行くのが100倍 楽しみになりました。
トリンコマリーに行かれるのですね!アップした情報が役に立ったようで嬉しいです(*´∀`*)是非楽しんで来て下さい〜^^