【インド移動】デリーから終点マドゥライまで列車45時間旅!

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A

最安値でスリランカへ飛ぶためデリーからマドゥライへ列車移動することになりました。

マドゥライ行きは最短でも45時間という長さ。
で、今回はエアコンなしのスリーパーにせず格上げして3A(エアコン付き3段スリーパー)に乗りました。

片道2,580ルピー。
エアコン付寝台は満席になるのが早いらしいので念のため1か月前から購入。

事前に列車の種類や時刻を調べる場合はコチラのサイトが便利!
>>Indian Railways IRCTC

今回利用した列車は、T N SMPRK KRNTIという名前。メインバザール近くにあるニューデリー駅発ではなくH Nizamuddin駅から始発となります。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
こちらがH Nizamuddin駅。
メインバザールからオートリキシャーで250ルピー、約20分以上はかかります。思ったより大きい駅でした。

駅でお菓子や水などを買い込み朝7:20分、予定通り出発。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
3A寝台は車両にこのように表示されているのですぐ分かります。でもインドの列車は長いので、遠いと移動が結構大変です(汗)

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
列車内の様子。

3Aでもシーツや枕、毛布などは付いていました。思ったより快適。

列車内の人達も、比較的裕福な人が多いのか余裕があり、マナーの良いインド人が多かったです。時々お菓子などを分けてくれました(笑)

晩ご飯や昼食などは列車内でオーダーが可能です。もちろん、どこかしら駅に止まるのでそこでビリヤニやカレーなども購入出来ます。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
1日目の昼食。

ベジかノンベジの2種類。これはベジで80ルピー
ライスのほかにチャパティ2枚付きます。

全然期待していませんでしたが、意外と美味しくてビックリしました。量は結構ありますが、美味しいので完食してしまいました(笑)

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
途中、大きな駅には20分以上ぐらい停車。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
1日目夕食
こちらはノンベジでチキンカレーが入ってます。
120ルピー。旦那曰く、ベジのほうが美味しかったらしいです。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
こちらはベジ。90ルピー

基本ダルとチーズ入りベジカレーは定番で、1種類だけ日替わりカレーが入るようです。この日替わりがとにかく美味しいんですよ!

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
朝食 オムレツとパンのセット 35ルピー

朝になると車内でチャパティや卵サンドなどを売りに来ます。オムレツはチリが入っていて少し辛めですが、パンに挟んで食べると結構美味しかったです。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
2日目の昼 ビリヤニ 60ルピー。
うーん、これはイマイチでした。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
午後になると、スナック系のサモサなど売りに来ます。
朝から夜まで、ほぼ1日中チャイやコーヒー売りも頻繁に来ます。1杯7ルピーでおつりがないことも多いです。

インド デリー H Nizamuddin駅 マドゥライ 3A
夕方以降にチェンナイに停車。

ここでかなりの人が降りて行き、列車内は空席が増えます。

何故か2日目の夜からは食事の注文出来ず、車内販売でチキンチャパティやカレーなどを買うか、どこかの駅で停車した時に買うことになります。

早朝5時前にマドゥライに到着。ここで明るくなるのを待って、宿を探しに行きました。

45時間といっても、3Aに乗ったため外の嫌な空気は入って来ないし、蚊もいないのでそれなりに快適に過ごせました。

長時間乗る時はスリーパーより3Aに乗ったほうが疲れにくいですね。
以上、デリー→マドゥライ列車レポでした!

ランキングに参加しています
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください