ダライラマ14世はご存知かと思いますが
カルマパ17世をご存知ですか?
チベット仏教は5つ宗派があります。
カルマパ17世は、そのうち1つのカギュ派最高位の化身ラマであります。
ちなみにダライラマ14世は一番人数が多いチベット仏教ゲルク派最高位のラマであり
チベット仏教で最上位クラスに位置する化身ラマの名跡であります。
カルマパ17世は、2000年に中国からダラムサラへ亡命し
今現在はダラムサラ郊外にあるギュトー僧院で
宗教活動と修行をを行っています。
さて、そのカルマパに謁見というほどではないですが
週2回、ギュトー僧院にて会う事が出来ます。
■カルマパ17世に謁見方法について ※2014年10月現在
- 謁見が出来るのは毎週水・土曜日の週2回
午後13時からギュトー僧院にて受付登録。
※祝日などに重なった場合は、13時半からの受付となります。 - 必要なもの
基本パスポートのみ。
パスポートを預け、それと引き換えに
許可証のようなものをもらい、首から下げます。※友人はパスポートをうっかり忘れましたが
パスポートNo.とインドのビザNo.を覚えていれば入れるそうです。
さすがにインドビザNo.は覚えていませんでしたが、なんとか入れました(汗)
■ギュトー僧院への行き方
マクロードガンジから、下のダラムサラ(Lower Dharamsala)に行き、更に下ります。
一度下のダラムサラで乗り換えが必要。計1時間〜1時間半ほど。
- 下のダラムサラまで 計20〜30分
→乗り合いジープの場合 15ルピー ジープのほうが早く着きます。
→バスの場合 12ルピーバス、またはジープはマクロードガンジすぐ下にある
バスターミナルから出ています。 - 下のダラムサラからギュトー寺まで
→バスの場合 10ルピー 20分ほど
→タクシーの場合 250ルピー
■カルマパの謁見まで
午後13時から登録をし、14時から謁見となります。
登録してから、結構待つので・・・・
ギュトー寺内や近くに一応食堂があるのでそこで休んで良いかも。
謁見開始前はとにかく凄い人です・・・。
5年前はそんなにいなかったのに、今年行ったら土曜日がたまたま
祝日が重なったため、150人以上いました。
平日水曜日は50人ぐらいだそうです。
混雑を避けたければ、水曜日のほうが良いです。
セキュリティーチェックもあり
携帯やカメラなども含め、荷物は貴重品以外預けることになります。
で、ほんの数秒ですが・・・
カルマパを目の前で順番に見れ、本人からこの赤いひもをいただけます。
以上、カルマパの謁見方法でした。
参考になれば幸いです。
平日にはギュトー寺内で僧侶の読経が見れるので
見て行くのもオススメです。
———————————————–———————–———————–
ギュトー寺(Gyuto Monastery)
住所:Gopalpur, Himachal Pradesh
URL:http://www.gyuto.org/