昔はヒッピーが良く集まったという、スマトラ島トバ湖。
標高が高く年中涼しいため、オランダ統治時代には
避暑地として使用されていたそうです。
行き方は、メダンから乗り合いタクシー or バス+船で計6時間ほど。
>>詳しい行き方はコチラ
トパ湖でサモシール島のTuktukがオススメと言われ、そこへ2泊ほどしました。
とにかく湖が巨大です。
さすが東南アジア一と言われるのも分かる。
ここトバ湖周辺には、
バタック族というインドネシア最大の少数民族が住んでいて、
顔つきはジャワ人に比べるといかつくて肌の色は黒めです。
元々は人喰い人種だったそうで。
過去ドイツ人宣教師がキリスト教を広めるために来ましたが
1人目、2人目は失敗して食べられちゃったんだとか。
その教訓を得て、3人目はちゃんとバタック語を習得し
キリスト教を広めることに成功したそうです。
なので、今ここにいるバタック人は皆プロテスタント。
ここtuktukは結構狭いので徒歩で1周で来ます。※1周1時間ぐらい。
自転車やバイクも借りれますが、急な坂道が続くので
自転車はかなりしんどいと思います。
外国人用の食堂は、高いので
基本私達はローカル向けの食堂を利用していました。
それでも、ジャワ島の1.5倍はします。
ナシゴレンで15,000IDRぐらい。
メニューのない食堂は、ある材料で出来るものを注文します。
こちらはイーフーミーで、16,000IDR。
2ヶ月振りに豚肉食べました(笑)
外国人用の食堂はこの倍近くします。
ちなみにイタリアンもありますが、ピザ以外は期待しないほうが良さげです。
カルボナーラ頼んだら、ひき肉とトマトの焼きそばだった(笑)
麺はフィットチーネをイメージしているんだろうけど・・・
どう見ても、中華のきし麺・・・。
バタック族は、プロテスタントなのでお酒OK!
昼間っから現地の人がローカル食堂に集まって
トゥアックと呼ばれるヤシのお酒をたらふく飲んでおります(笑)
そんなにアルコール度数は高くないそうです。
日により日中は日差しを感じることもありますが
基本涼しいので、散歩もはかどります(笑)
昔はハッパもあったそうですが、今は取り締まりが厳しいので
なくなったそうです。
でも、マジックマッシュルームも一緒なんじゃないの!?(汗)
さすが元ヒッピー聖地!!
あと、ここらへんは珍しく英語が通じます。
日本語が少し分かる人も多いので、日本人が良く来るのかな?と
思いましたが、そうではなくここで働いている人の
多くがバリ島で働いていたため、日本語が少し出来るんだそうです。
で、ここに日本人は滅多に来ないそうです(笑)
とにかく景色は本当に素晴らしいので
マレーシアのキャメロンハイランドよりこっちのほうが断然いいです!
もし、スマトラ島に来ることがあれば
トパ湖はかなりオススメしたい場所です。
バックパッカーは、インドネシア自体少ない上、
スマトラ島にはほとんど来ないけど、
また違う面白いインドネシアが見れるので、是非来て欲しいなと思います。
インドネシアはもっと旅を楽しくしてくれる国だと私は思います。
————————————————————–