東南アジアで一番大きい?と言われるスラバヤ動物園に
2回も行ってしまいました。
2回目は、またスラバヤに寄った時に
旦那がまた行きたい!というので仕方なく。
この動物園、ニュースなどでは悪い情報ばかり聞きますが
私が行った時は、痩せ細った動物は特に見かけず
家族連れで賑わい、ほのぼのとした様子でした。
その時は、オーストラリア人の専門家らしき人達を
ちらほら見かけました。少しは改善されたのでしょうか?
動物園前には、カワイイ黒猫のマニスちゃんがおります。
1ヶ月振りに見たら、結構大きくなっていました。
さて、この東南アジア最大のスラバヤ動物園ですが
入場料は15,000IDRと、思ったより安価で気軽に来やすいお値段です。
入り口前には、個人で勝手にやっている
動物のエサ売りがいて、落花生を売っています。
1束2,000IDR、3束5,000IDR。
このエサがあると、動物園もより楽しめます(笑)
勝手にエサをあげても、飼育員さんは
何も注意して来ません。日本じゃ考えられない。
スラバヤ動物園の楽しみ方は
ズバリ!エサあげと思いました(笑)
さてさて、早速エサをお猿さんにあげると
これが器用というか、殻をむいて中身だけ食べるんですよ。
中にはまず落花生を洗ってからむいている猿も。
鹿?さんは、そのままいただきます(笑)
長いベロに圧倒されてしまいました。
意外と器用な舌を持っているんですね。
そして、インドネシアで有名なコモドトカゲ。
赤ちゃんから大人まで数段階の成長により分けられていました。
こちらは大人のコモドトカゲです。
こちらが赤ちゃん。
こんな小さいトカゲのようにカワイイのに、
ワニ並みに大きくなるのもビックリします。
で、マレーシアでは代表的なオラウータン。
まだ子供ですが、こうやって見ると本当に人のように見えます。
なんとも愛らしい。
こちらは大人のオラウータン。
なんとも言い表せない凄い貫禄があります。
これはゴリラ。
人が多く集まって来たら、エサちょうだいと手を出すので
落花生を投げましたが、届きませんでした><
日本の水族館では見かけないものが多くいたので
結構楽しめました。
でも・・・環境はあまり良くなさそう。
ちょっとカビくさいというか・・・換気してるのかなあ?と
気になりました。
動物園の中には、放し飼いされている?猫も多くいて
日中、オンナの戦いが繰り広げられてました。
以上、かなり大きい動物園のため
全部回るのも結構大変ですが、思ったより楽しめますので
なかなかオススメの観光スポットです。
————————————————————–