マカティにある移民局でノービザ(観光ビザ )の延長をしてきたので、そのフローをご紹介します。
コピ
ノービザも観光ビザの扱いになる
日本人はフィリピンにノービザ入国で29日間滞在できます。
他の国では、「ノービザ」と「観光ビザ」は別モノとして扱いますが、フィリピンではノービザも観光ビザとしての扱いになります。
よって、ノービザ延長ではなく観光ビザからの延長ということになります。
マカティ移民局の場所
マニラでビザ延長するならイントラムロスにあるBureau of immigrationという移民局が有名ですが、私はマカティにある移民局で観光ビザ延長をしてきました。
マカティシティーホールから近いです。
マカティ移民局の場所
- 住所:805 Dr Jose P. Rizal Ave, Makati, 1210 Metro Manila
- 開局時間:8:00〜17:00
- 定休日:土・日
コピ
ビザ延長に必要なもの
- パスポート
- 延長料金
一般申請 → 2,130ペソ
エクスプレス申請 → 3,130ペソ
のみ!
セブだと顔写真が必要らしいですが、マニラでは今のところ不要です。
エクスプレスなら当日即座に受取、普通申請は数日かかります
コピ
移民局で観光ビザ延長の申請フロー
こちらがマカティにある移民局。
入り口が小さいので分かりずらいですが、そこが入り口で3階に移民局があります。
2階にコピー屋もありました。
観光ビザ延長時には必要ないですが…。
①3階入り口で名前を記入
セキュリティの人に観光ビザの延長しに来たというと、申請用紙がもらえます。
②申請書の記入
何度もコピーからコピーを重ねているようで、文字が潰れてますね…。
他国に比べると記入箇所は少なく簡単です。
③申請書の提出
⑤番窓口でパスポートと一緒に渡してください。
そこで一般申請かエクスプレス申請か聞かれます。
もちろん私はエクスプレス申請にしました。
その後、支払い用のレシートをもらいます。
④延長料金の支払い
右にある④番窓口(会計)で支払いレシートを渡し、エクスプレス申請の場合は合計3,130ペソを支払います。
エクスプレスは一般申請料金2130ペソにプラス1000ペソ上乗せ。
支払いが終わると、領収書をホチキスで支払い用紙に止めてくれます。
⑤領収証とパスポートを渡す
申請書を渡した同じ窓口で支払ったレシートとパスポートを渡してください。
なんと待ち時間は10分程度でした。
⑥無事ビザ延長完了!
イントラムロスの移民局だともっと時間がかかるようですが、ここは速攻もらえました!
もう少しかかるかと思ってましたが、まさかの10分…。
ビザ滞在終了日からプラス29日延長されていました。
ここの移民局だとパスポートに黄色い延長のシールが貼られていましたが、イントラムロスの移民局だとレシートに延長スタンプだけ押されるだけのようです。
コピ
それと、BIクリアランス(入国管理局のブラックリストに載っていない証明書)も一緒にもらえます。
※警察のNBIクリアランス(無犯罪照明証)とは別モノです。
SRRVビザなどのロングステイビザを申請する方はBIクリアランスの提出が必要になる場合もあります。
まとめ
個人的にはチェンマイでタイ観光ビザ延長よりもスムーズで簡単で驚きました。
マニラ内の移民局でも待ち時間に差が随分あるようですね。
もし、マカティでビザ延長をしたい場合はマカティシティーホール近くの移民局へ行きましょう!