東ティモールは、ローカル食堂がとにかく少ないです。
バリエーションは少ないのに
インドネシアの1.5倍以上する価格にビックリすると思います。
一番安いBAKSOでも、大体1$ほど。
外国の料理でインド料理でも1人安くても3〜4$。
バーキンのハンバーガーセットや中華料理を食べるもんなら、
最低1品5$以上は見ておいた方が良いです。
そのため、必然的に自炊になる人が多いと思います。
東ティモールで一番大きいTIMOR PLAZAというショッピングモール。
ここに一番大きいスーパーがあります。
ほかにもパソコン関連、電気屋、美容室、フードコートもあり
現地の人でも賑わっていますが、外国人も多く見かけます。
こちらがスーパー内の様子。
広さは、インドネシアのクパンにある大きいスーパーと比べても
3分の1以下の広さ。品揃えはインドネシアに比べても良いとは言えません。
多くのものを輸入に頼るため、インドネシアのスーパーの
1.5倍〜3倍以上の価格設定です。
ポルトガルや中国、インドネシアの食材に関しては
比較的安めに手に入るようです。
たとえば、このオリーブオイル。
ほかのは8$でしたが、こちらは3.5$。
バジルはやや高めで、2$。
でもこちら、葉だけじゃなくて
花と蕾なので・・・お肉向けらしい><
パスタで使うとなると、少し刻んだほうが良いかも。
ほかに、レモングラスやペパーミントなども
現地で栽培していて、クオリティーが高いものも手に入ります。
こちらはポルトガル産のパスタで、一番安い価格で1$。
イタリアのは3$ぐらいします。
朝ご飯用として買っているパン。
なかなかのボリュームで味も持ちも良いです。
これは4つ入りで1$。
スライスチーズ 1.5$
中国人も多くいるため
中国の食材も良く見かけます。
これは、ワンタン麺用の乾麺。1.5$
魚、野菜などは
小さい市場のようなものもありますが
道ばたで売っていたり、リヤカーみたいなもので
回って来ます。
チンゲンサイなどは、何房かセットで50セント。
野菜は安く手に入りますが、果物は日本とあまり変わりません。
現地で穫れるバナナでも、市場で一房2$ですよ!
これじゃあ日本と変わらない・・・
と思ったら、現地の日本人の方に値切れば1ドルまで下がるとの情報も(汗)
とまあ、結構工夫しないといけませんが
外食するよりも、自炊の方がバリエエーションが楽しめます。
————————————————————–