毎年インド・ダラムサラに長期滞在時に、良く行くお気に入りの韓国系NPOが運営しているカフェがあります。
そのカフェがソウルにもあるので、行ってみました。
目次
「サジットン クカゲ」とは?
韓国のNPO団体「록빠(ロッパ)」が運営しているカフェ。
「록빠(ロッパ)」はインド・ダラムサラを拠点とし、チベット難民社会が経済的、文化的に自立し、最終的に自分たちの文化や伝統を守ることができるようにサポートしています。
地域経済に影響を与えることができる一方で、物質的な支援方法を保ち、チベット人の参加機会を作って行く地域社会、循環方式の事業を目指しています。
インド・ダラムサラでは、託児所の運営や雑貨などを売るカフェなどを運営中。
ロッパ公式サイト https://www.rogpa.com/index_kor.php ※韓国語のみ
ダラムサラとは?
インド・デリーから北へ飛行機で1時間半ほどの距離にあるヒマチャール・プラデッッシュ州にあるダラムサラ。
ダラムサラはチベット亡命政権が置かれていて、ダライラマを始め、多くの亡命チベット人の多数が暮らしています。
チベットでは中国政府による制限のため、チベットの教育が受けられません。ここダラムサラでは亡命チベット人や外国人によるチベット人への教育活動が行われています
「サジットン クカゲ」の場所
ソウルにある有名な観光地である景福宮から徒歩15分ほどの場所にある「サジットン クカゲ」
韓国語では「사직동 그가게」と書き、「사직동 = サジッットン」は地名であり、クカゲが「その店」という意味。
よって、「사직동 그가게 = サジットンのそのお店」という意味になります。
私が初めてここへ来たのは、6年前。
ソウルに遊びに来た時に韓国人の友人が連れて来てくれ、ソウルにもロッパがあることを知りました。ちょうどその頃は長期バックパッカー帰りの韓国人達の溜まり場的な存在でもありました。
面白いことに、インド・ダラムサラにある「록빠(ロッパ)」が本店で「サジットン クカゲ」は支店なんですよ。
関連記事 【ダラムサラ】雑貨屋も兼ねた心がほっと落ち着く和み系カフェ『Rogpa Shop & Cafe』
「サジットン クカゲ」の店内
5年振りに来たら、店内が広くなっていて驚きました。
以前は3席ほどしかありませんでしたが、現在は倍以上あります。
ダラムサラにあるロッパと雰囲気は似ていますが、若干違いも。サジットン クカゲは現地のスタッフに任せているような感じがします。
「サジットン クカゲ」のメニュー
メニューは少ないですが、インドを感じられるメニュー。
チベットではなくほぼインドよりですね(笑)
飲み物は、チャイ、マサラチャイ、豆乳チャイ、ドリップコーヒー、チベットハーブティー。
ラッシーは夏季限定であります。
食事は、ミックスダルカリー、チキンカリーなど。
間食では、ドーサもあった記憶が。
季節や期間により、限定メニューがあることも。
「サジットン クカゲ」で食べ物・飲んだ物
チャイ 4,000ウォン
まさに北インドのチャイです。スパイスの香りでインドが懐かしくなります。
ホットチョコレート 6,500ウォン
韓国らしく日本のココアに比べてやや甘さは控えめ。ココアの風味が活かされています。
チキンカリー 10,000ウォン
これは絶品!ココナッツの豊かな風味が食欲をそそります。
鶏肉や野菜など素材にこだわりがあるようで、素材を活かしたカレーの味。もし、カレーが好きなら是非お試しを!
店内で雑貨も売っています
お店の入口側にダラムサラ・ロッパカフェで置いてあるのと同じ雑貨がたくさん。
値段はもちろんインドの倍以上しますが(笑)
すべてがダラムサラのロッパと同じアイテムというわけではなく、ここにしかないものも置いてありました。
‘사직동 그 가게’ 짜이 매니아들을 위한! 맛살라짜이용 찻잎판매소식 + 그리고, 사직동 카페지기 친구들의 정성이 듬뿍 담긴, 재활용 종이봉투 만드는 법 안내 🙂 http://t.co/xgAqxrTd http://t.co/2DXxjk9O
— 사직동 그 가게 (@RogpaShop) 2013年1月9日
あと、チャイセットも売っているので、チャイが好きな方は家で作ってみませんか?
まとめ
前より可愛らしくなった「サジットン クカゲ」
これからもどう活動するか楽しみです♩またソウルに来たらここに美味しいカレーを食べに来ます。
営業時間:12:00〜20:00
定休日:月曜日
HP:https://blog.naver.com/rogpashop ※韓国語のみ
場所:最寄り駅:独立門駅から徒歩15分、安国駅からも徒歩20分ほど。